2016/06/30

(無題)

  というわけで、tw関係の余計な話題のためのページを作った。


  (2017/06)
  [tw: 870643399933612033 ]
  はー、「出典は画像検索推奨」、つまり真っ黒な無断転載ってことですね。
  素晴らしい他地域文化を紹介するうるわしい行為のように見えて、実際にはこれらのイラストを描いた人々の権利(著作権)を平気で踏みにじっているわけだ。異文化に対する公正で好意的な知的好奇心の発露のようでいて、結局のところ、彼等を自分たちと地続きの対等の主体として本当には尊重しておらず、ただ単に遠い地域の珍奇な観察対象として一方的に収奪している。まさに典型的なオリエンタリズムの姿勢だ。現地から略奪した物品を大英博物館に陳列して訳知り顔で鑑賞することなのだ。
  こういうのは、むしろカジュアルな無断転載よりもはるかに悪質だ。1)知的好奇心という(自己)欺瞞の下で侵害性や差別性が意識されにくいし、2)実質的には「(他)文化の尊重」に真っ向から反して、当該文化の下での創作的成果を一方的に収奪する行為であり、3)しかも今回は宗教的行為というデリケートな部分にまで触れているからだ。

  ちなみに、同時代に実在する個々人の創作物を知的好奇心の対象(研究対象)にしつつ、彼等に対する配慮が致命的に欠けているという意味で、先頃問題になったR命館の問題もこれと同じ構造を持っていた。研究における対象の客観化の姿勢は、対象を道具的に客体化してしまうことでもあり、そしてそれゆえ対象となった存在の人格的尊厳や主観的価値や権利主体的側面や社会的影響)をも無視してしまう傾向を生じる。研究活動に際して、真理の追究という実質的価値と並んで、研究倫理という手続的要請もまた考慮されねばならないのはそのためだ。

  商業漫画家やライターのような人々ですら平気で「拾い物」の画像を紹介しているし、しかもそれを咎めるコメントの一つも無いし。数年前からアングラサイト並に違法行為の蔓延する空間になっている。もちろん、そうした行為に手を染めない人も十分多いと思うが、検索語「拾い物」でのtw内検索結果を見れば状況は一目瞭然だ。


  ふーん、twのデザインがねえ……と他人事気分で読んでいて、ふと昔の自分のアカウントのことを思い出して、嫌な予感に襲われつつページを探して開いてみたら、正方形だからこそ意味があるデザインだったアイコン画像が、悲惨な姿になっていた。ばかー! デザインの意味が完全に破壊されてるじゃないか! 源光庵かよ! このばかー!
  まあ、こういう被害を受けるのは二度目なのだけど。最初はblggrのアイコン変更で、これも丸窓化だった。アイコン表示それ自体がきわめて小さなサイズでほとんど目立たないため、被害は小さかったと言えたのだが。いずれにせよ、こんなふうにインターフェイスの表示枠そのものをいじるのは、ユーザー個々人がそれぞれレイアウトしたはずのデザインを致命的に破壊する残忍かつ粗暴かつ非文化的な行為であり、ましてや個々のユーザーが情報発信するためのメディアにおいては表現枠組(形式部分)を事後的に変更することは、ユーザー個々人の表現内容(実質部分)それ自体に無断で手を入れるような改竄行為なのだが、どうやらtwの中の人やblggrの中の人はそんな基本的なこともお分かりではないようだ。
  私のモンドリアン型アイコンは、今回のレイアウト変更によって、おそらく最も深刻にデザインの意味を破壊されたものの一つだろうけれど、他にも致命的な不都合を被ったように見える方々も多い。自分の顔写真をアイコン画像として使っている方々も、ちょっと凝った角度で写している方ほど、予想しない珍妙なところで切り取られてひどい形になっていたりするし、文字配置していたのが端っこの文字が読めなくなって意味を成さないアイコンになってしまっていたりするし。それ以外でも、おそらく画像のアイデンティティが破壊されるほどに無惨な見切れを強いられている方はたくさんいるだろう。痛ましいかぎり。
  端的に「表示領域が減る=情報量が減る」というのもあるし、使用できない無駄領域が増えているということでもあるし、円形デザインの画像は意匠として使いにくいし、きれいな円形に合うように画像を作るのも素人には容易ではないし(少なくとも長方形だけならば敷居は低い)、クリック等の操作をする際にも反応範囲が捉えにくくなるしで、デメリットがきわめて大きい。メリットかもしれない点は、円形=アイコンデザインという意識が定着すれば、それ以外の画像(アップロードした画像)との識別が容易になるというのが考えられるが、今まででもそんな混同は生じていないだろうし、また、円形になることで見かけ上はアイコンサイズが小さくなった(20%以上小さくなった!)わけだが、元の矩形画像データはちゃんと残っているわけだから、通信量削減等にもならないと思われる。えーと、まあ、今回もwebサービスの担当者は「無能な働き者」として活躍してくれたようだ。
  ずいぶん前から、mixiみたいにtwもいったん滅んで、個々の優れた情報発信のできる人たちが別のより良いサービスに移住してくれたら嬉しいなあ、と思っている。


  [tw: 875621539487428608 ]
  この人、鈍感だなあ。仮にも政治学者のくせに、自分の一連の発言が地域間対立や地域差別感情を刺激することになっているのを理解してないのか。一見すると、研究者として「こういう意識を持っている人もいたりする」という第三者的、記述的な紹介をしているにすぎないように見えるけれど、結果的に偏見のパターンを再生産する作用を果たしてしまっている。「客観的」な記述を公開することが差別乃至偏見の廉を免れるわけではない(このような学問以前の日常の話題でも同様だ)というのは、社会科学に携わる者ならば重々承知していなければいけないのだが。この人物のことはよく知らなかったけど、こんなNGな人なのか。見下げたわ。「○○地域の奴らって××だよね」といったような超危険な発言を、何の注意書きも無しに(あるいは自ら受け入れて)弄ぶのは、学者のすることではないし、学者のやっていいことではない。いや、もちろん誰もやってはいけないが、学者はなおさら、そんなことをしてはいけない。
  こういう危なっかしい振舞いを即座にしかもやんわりと窘められるのが、良い友人、あるいは良い隣人というものだろう。私は別に知人でも何でもないし、心が狭いので、すぐに罵倒したけど、まずは周囲のコミュニティの中で、誤った行為をその都度適切に指摘していくべきだろう。

  こういう地域間の問題は、しばしば生々しい歴史的経緯があり――しかもほんの数十年(戦後)とか百数十年(明治)くらいの影響だったりもする――、本当にリアルな差別意識が今でも人々の意識に作用していたりするので、軽々しく言及してはいけないことなのだけどなあ。

  こういうのが出てくると、研究者の専門性や大学組織の意義に対する世間的な評価乃至信頼も急落していくのですよね……。その傾向はもはやとどめようもない、というかほとんどとどめを刺される寸前まで行っているが。

  心配して見直したら……あっ……「洗練されていると思う都市」のアンケートまで嬉々として始めてやがる。偏見の泥沼で遊んでるだけじゃん……しかも「洗練」という優劣の実質的評価に直結するテーマで……ひどすぎる。今日一日だけで、もう「Kan Kimura=地域差別アンケートの人」という認識でいいかな。

  そういえば、ずいぶん下火になったようだけど、群馬県を不当に貶めて笑いをとるのも、目にする度に悲しかった。群馬県には知人はほとんどいないし、個人的には直接的な利害関係はほぼゼロなのだけど、あれは典型的な「いじめ」のメンタリティが地域差別発言と結びついた、おぞましい行為だったからね……。「フランス人の野郎は」「ドイツ人の野郎は」「中国人ってのは」「韓国人ってのは」といった発言とまったく同一地平に存在するものなのだ。福岡都市部の危険性をことさらに強調してみせる話題や、依然として一部で根強くなかなか払拭されきらない先年以来の福島差別や、その他の「地域」というあまりにも曖昧で不統一な観念を手掛かりにして根拠無く過剰包摂的に価値序列を設けようとする行為に対しては、すべて最大限警戒しなければならない……のだが、ここだけが盲点になってしまうのは、十分知的で普段公平な人々にも多いようだ。

  ここで「知的」というのは、しばしば無知から発生してくる偏見を、客観的な証拠を参照することによって洗い流すことを知っている、あるいはそれが理解できるようになるほどの訓練を経ている、といったほどの意味になる。残念ながら、いわゆる「知的な」仕事をしている人たちであれば平均人よりも偏見を免れ得ているのかどうかについて、私は確信を持つことが難しくなりつつある。



  (2016/09)
  [tw: 779251779145826304 ]
  大学生や大卒以上の人が大学入試模試を受けることは可能だし、実際に社会人からの大学再入学もあるわけだし、そして高等教育を受けてきた者はたいてい高3生よりもはるかに広く深い知識を持つようになっている――というか理解のベースラインそのものがまったく違っている――ので、模試上位に入ることは十分あり得る。アニメキャラなどの偽名で登録して上位ランクインしてみせるという遊びは、わざわざそんな酔狂なことを実行する意欲を持てさえすれば、そんなに難しいことではない。
  学部にもよりけりだが、例えば、英語の読解スピードや語彙数は桁違いに上がっている(基礎をなす知識水準そのものが上がっているおかげでもある)し、場合によっては、独仏などの第二外国語を受けて点数を稼げる可能性もある。国語読解力も飛躍的に上がっているだろう。ただし古文漢文は、暗記要素もあるし、国語国文学系でもないかぎり、そのままでは対処しにくいかもしれないが。社会科でも、とりわけ地理に含まれる知識はかなり伸びているだろうし、文/法/経のいずれでも、日本史/世界史/倫理/政経の多くの領域が、鼻歌レベルのものに見えるだろう。過度にマニアックな出題が多いとさすがに難渋するだろうし、専門外分野の年号などは暗記し直す必要があるだろうけれど。理系でも、分野次第でばらつきがあるとはいえ、数学/化学/物理に関する知識や理解はほとんど別物レベルになっているし、生物(学)も大学の水準から見ればもはや初歩の初歩でしかない。
  学力の問題よりも、「どのキャラ名でやるか」のセンスの方がはるかに問題になりそうだ。作中の設定どおりに天才キャラや秀才キャラにするのがオーソドックスだろうか。逆に、おバカキャラにランクインさせてしまうのは、嫌味と取られてしまう虞がある。仮に私がやるとしたら、えーと、例えば波奈たb…いや、杏子みn…あっ、ごめんなさいごめんなさい。


  [tw: 777608192788279296 ]
  いやいや、それはどうだろう? 人によってメディアの使い方は様々であり、本業(研究)に関する自分の思考を整理するために使っている人もいれば、それとは無関係な事柄(息抜きや私生活や社会参加)のために使っている人もいるだろう。また、特に社会科学系では、「社会に対するクレーム」(異論の提起)も学問的関心と結びついている場合があったりする(――この発言者は自然科学系の人のようなので、そのあたりの機微を分かっていないのは多少は仕方ないけど)。だから、twでの発言を見るだけで研究者の学問的姿勢を判断する(!)なんていうのは、ほぼ不可能だと思うよ。そんな見当違いのアプローチで、研究者の資質が分かったつもりになっていたら、致命的な誤認を引き起こすだろうし、場合によっては非常に失礼なことになりかねない。
  冒頭の「賢明な若い人は気づいてるけど」のような言い方からして、一見すると若者向けにリップサービスしつつ、自説の正しさを(無根拠にも)誇っているわけだし、まさにこの発言者こそは、まさにこの発言のゆえに、研究者としての資質が疑わしいと思えるくらいだ。もっとも、その次の発言[tw: 777608600973783040 ]を見るに、ただ単にとてもウブな方なのかなとも思うけど。人間の意識作用や行動の多面性や複雑性を考えていないようなので。
  いずれにせよ、上のような主張は、「一見するといかにも物事の核心を捉えた鋭い指摘のようだが、冷静に考えてみると、本当に正しいのかどうか根拠のあやしい判断基準」だ。それは、オカルトや詐欺の言葉に限りなく近い。知性とは、学とは、まさにこのようなもっともらしいTIPSに安易に頼って思考放棄してはいけないということを学んでいくことだ。



  (2016/08)
  [tw: 766054381997273088 ]
  その事実から、「レスリングが」すごいという結論にはならないような……。ある特定の一人がトップの地位を独占し続けているという状況は、一般的にいえば(特に経済学や生物学のモデルを念頭に置いて考えると)、1)その分野に人材が極端に乏しくて競争が鈍い(ので地位や技術の更新がなされていない)か、あるいは、2)スタートダッシュの効果が極端に大きい分野である(つまり先行状態や蓄積の多さが圧倒的に有利に働く)か、3)非常に若い分野(つまり技術の蓄積と普及が進んでいない状況)に天才が現れた場合か、4)その選手「個人が」本当にケタ違いにすごすぎて誰も追いつけないでいるか、のいずれかであり、「分野全体が活況であって、有能な人材が大量に流入している」というような状況では生じにくい状態だから。実際には、どうやら1)ではないようだし、技術学であるスポーツ界では2)は考えにくいし、3)のように蓄積の浅い分野ということは無いだろうから、実態は4)なのだろうけど、それは吉田氏個人の実力がすごすぎるということではあるが、当該スポーツ分野全体としてはあまり喜ばしいことではない。


  [tw: 765009500113731584 ]
  えっと……「著作権管理に習熟していなければならない筈のCG会社のスタッフが」、「他人の著作物の無断改竄画像を」、「しかも『拾い物』と言って公然と無断転載している」って……ひどすぎない? 周囲は誰も咎めないのか。もうみんながやっていることだから、みんなが共感できる話だから、でいいんですかね? こういうのを何とも思わずRTしている人たちに対しても、「ひとの作品に対する改竄行為や無断転載行為を、あなたは気にしないんですね?」と評価が急落するなあ。ブックマークを消すことも真剣に考えている。
  もちろん、そういうのに手を触れないちゃんとした人も多いけど。フォロー関係にある友人を窘めるのは気の進まないことであるというのは分かるけど。しかし、「コラ」「拾い物」と言い換えても、要は無断改竄であり無断転載であり、真っ黒な行為だからねえ。
  文面パクりばかりが批判されて、これらの行為がほぼ完全に無批判に行われているというのは、いったいどういう意識から生まれているのだろうか。一つには、文面コピペは宣伝アカウントの集客に利用されがちである(らしい)ため、ストレートに反発(批判)しやすいという要因があるかもしれない。画像の転載に関しては、ゲーム画面のキャプチャー掲載がカジュアルに一般化したことが影響しているのかもしれない。twにもそれを助長する機能が実装されたのだとか。改竄コラ蔓延の経緯は分からないが、全体のモラルが低ければそういうのもどんどん表に出てきてしまうのだろう。


  [tw: 763900259563036673 ]
  毒物混入の危険以外にも、問題が多い。1)誰が置いたか分からない食べ物なんか口にしようとは思わない(常識のある送り主なら、なんらかのメッセージを添えるものだ)。2)その特定の企業がサービスで置いたものだと判っても、机の上にただ放置されていたものを食べたくはならない(礼儀の問題でもある)。3)こういうチラシ以外の物品を即売会でバラ撒く企業が増えていくと、ものすごく邪魔になっていく可能性があるので肯定したくない。4)仮に何か問題が起きた時に、会社側がどういう責任をとるつもりなのかも不明。そういう物を自分の口に入れるのは非常にリスキー。仮に「朝サークルスペースに行ったら、タブレットの袋が剥き出しで放置されていた」として、それを自分へのプレゼントだと確信して喜んで食べるかといったら……無いよねえ。
  個別密封包装された乾燥タブレットだから腐敗の心配は無いにしても、さすがにこれは無いなあと思う。紙一枚の送り状すら無いのであれば企業としての常識に欠けると言わざるを得ない。サークル参加者もたいていは立派な大人であり、立派な顧客なのだが……(まさかオタクをナメて子供扱いしてません?)。また、剥き出し放置は食品会社としてのデリカシーを疑う。私の中で信頼度が急落したので、今後、kbyの商品は買わないようにしよう。
  仮に私が担当者だったら、「食品なので、主催者側と連絡を取り合って、館内放送などで正式に周知してもらう(それが無理なら企画自体を諦めることも考える)」、「この会社からのプレゼントである旨を明記した送り状を添える(商品もできればもう一段袋詰めにする)」、「手渡しではなく、物品(しかも食品)をただ置いて回るというのは非常に特殊な状況なので、真正性が確認できるように、自社公式サイトでもアナウンスする」、最低限この三つはきちんとやっておくだろう。現時点ではtw上でも4000程度しかRTされていないが、これは参加者50万人の1%にも届いていない。周知させるのに「失敗している」と言っていいレベルだ。
  ちなみに、製造原価は分からないし、置き捨て配布に掛かる費用も分からないけれど、宣伝効果はわりと大きいだろう。当然ながら、「太っ腹なサービス」「参加者への支援」「オタク好きな企業」などではなく、明白に宣伝行為なので、無料配布していることはべつに素晴らしいことではないし、べつに感謝する必要も無い。いや、宣伝行為それ自体は構わないけど。ずらっと並んだブース群にただバラ撒いていくだけなら、1時間も掛からない。仮に一個あたり50円としても、30000サークルで150万円。広告費と考えれば安すぎるくらいだ。特に「商品のクオリティには自信があるが、知名度が高くない」とか「若年層へのアピールを強めたい」とか「新商品である」といった場合には効果が大きい。コミケットという注目されやすい機会で話題になるのもありがたい筈だ(――というか、当然ながらそれを狙っている)。だから、今後も同じようにチラシ以外の様々な物品を大量配布する企業は出てくるだろう。すでに似たようなことはたくさん行われているのかもしれないけど。

  [tw: 763866498356039680 ]
  これも同じこと。普段から全国のあらゆるところで大量に販売して、そこで儲けを出しているのだ。一般企業にとっては、イベント参加はあくまで販促をするフェイズであって、収益に汲々とする場ではない。その意味では、試供品の配布と同じようなものだ。大事なのは、こんな数日間の赤字黒字(たかが百万円単位の話は、企業全体としては微々たるものだろう)ではなく、継続的なプロモーションをすることによって年間365日のビジネスを足固めしていくことなのだから。


  科学者は、資料や証拠の乏しい事柄について、憶測や想像で「結論の断言」はしないものだが、しかし、現実に観察された未知の事象に対してそれを適切に説明するような「筋道立った仮説の提示(と厳密な検証)」をおこなうことも、科学者の重要な仕事の一つだ。だから、いかに不明瞭ではあっても、既存の知識体系には含まれない(ストレートには説明できない)ようなある特徴的な事実が実際に観察された場合には、むしろ嬉々としてみずからの知識を総動員して「あり得る仮説」を大量に提示するだろう。例えば、「現段階でははっきりしないが、○○という点からは××に類する何ものかである可能性がある」、「確定的なことは言えないが、~~が△△であるならば、●●または◎◎という性質を持っている可能性がある」といった程度のことは言ってもおかしくない。というか、どんな場合でも「皆目見当も付かない」だけでコメントを終わらせるのは、明白に分野外でもないかぎり、そうそう無いだろう。いやまあ、未知の巨大怪生物を自己の分野「内」だと考えられるような科学者はなかなかいないだろうけど、生物学系にはそれに適した人材はいるだろう。
  もちろん、資料の精度によっては、本当にろくな仮説提示すら出来ないという場合はある。「たったこれだけの情報では(学問的には)なんとも言いようが無い」という場合はある。また、慎重な科学者であれば、あるいは自身の発言が持つであろう影響力によっては、あるいはTPO次第では、本当に何も迂闊なことは言わないということはあり得る。
  似たようなことは、ブレインストーミングの作法としても存在する。つまり、結論を軽々に決めつけてしまわないようにしつつ、できるかぎり多様なアイデア(仮説的提案)を出し合ってみる――そして場合によっては、それらを実際に試していって結果をフィードバックする――というのは、目の前の問題に対する対処法を考えるうえでしばしば行われていることだ。


  [tw: 764000585544638464 ]
  これはこれで嘘臭いなあ。所詮、同じ立場のお仲間同士の話なので、いわゆるポジショントークのバイアスが強そうだし、そもそも実話かどうかも分からないが、内容面でも非常に疑わしい。性格が悪ければ不公平な人事をしてスタッフのモティベーションを下げるし、自分が楽をしたいので仕事は他人に押しつけることもあるし、計算高いので自分がその地位にあるうちだけ儲かればいいという舵取りをすることもあるし利益は独占しようとするし、自分が上役だからとツッコまれないだろうと傲岸に開き直るし、性格が悪いからスタッフから指摘されても聞かないし、「意識低い」からといって同じ種類の人間の動かし方を理解しているという根拠にはならないし。まあ、夢を語るばかりの人よりは、冷静に全体の利害を調整できる人物の方が良いというのは確かだけど、それは「意識(の高さ低さ)」の問題ではなく、経営者としての客観的なマネジメントスキルの問題そのものだろう。……というか、「意識低い」のような曖昧すぎる言葉で語られても困る。



  (2016/07)
  [ 736491892007800832 ]
  いいな、いいな、楽しそうでいいなあ!


  [ 748025334063312897 , 748027987866587136 ]
  私が先日書いた(言いたかった)のは、こういう話。この方が明晰に述べて下さっている。


  [ 747806929976590337 ]
  日本の二次元キャラに、映画等の名シーンのポーズをさせるイラストには、得も言われぬ魅力がありますよなあ。描いている方ご自身としても、「好きなキャラに好きな作品の格好をさせる」のはさぞや楽しかろうと思われる。小説でも、似たような趣向で、自作キャラに他作品の名台詞を引用して言わせたりするものがある。


  [ 749183300095184897 ]
  実際、リクルーティングの側面もあるのだろう。「一般人が弱っているタイミングで手を出す」という意味でも一貫しているわけだし、炊き出しの費用が元々は何であったか(どこから取ってきたのか)を考えると、けっして手放しで褒められるものではない。


  [ 749024338280456192 → 751571453280002048 ]
  これに関して。結局、そんな大雑把な話だったの?


  [ 757785052205895684 ]
  一人だけ「ちゃん」付けではなく「たん」呼びの大橋さん。やっぱり素でもそういう方なのか……。