2023/09/21

ブラウザゲーム『Vivaldia2』の攻略メモ(1)

webブラウザ上で動作するレトロゲーム風アクションゲーム『Vivaldia2』の攻略メモ。

 『Vivaldia(ヴィヴァルディ) 2』は、webブラウザ「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」を開発している企業がリリースした無料ゲームです。『ロックマン』『魔界村』『悪魔城ドラキュラ』などのレトロゲームを思わせるクラシカルな作りのゲームですが、難易度はかなり高めです。
 Vivaldiユーザーが興味を持ってプレイしても、かなり苦労すると思われるので、参考までに攻略メモを公開しておきます。なお、執筆時点ではあくまで「お試し版」とのことなので、正式版では内容が変わっている可能性があります。

 紹介:ウェブサイトナポリタン寿司のPC日記の、記事【Vivaldia2】フロッピーと機械部屋(隠し財宝)の場所攻略にて、特殊アイテムの場所を中心に、詳しく紹介されています。動画も多数使っておられるので、具体的なタイミングや細部のアクションなど、参考になるところが多いと思います。

 このページではステージ1~11を扱っています。ステージ12~15は、次のページにて


 以下、各マップの進行ガイドと、敵への対処法をメモしていきます。
 どのステージにも、特殊アイテムとして「財宝」(仮)が1個と、「フロッピー」(仮)が2個、存在するようです。調査プレイで判明したかぎり、ここに情報掲載しています。

 【 Level 1 】

ステージ1の全体マップ。敵配置などは適宜省略しており、扉の位置関係などを把握するのが、この画像の主目的。
ゴール直前の大階段。裏側(右側)に隠し部屋がある。隠れていて、ただの壁のように見えるが、思いきって飛び込めば大丈夫。

 のどかな草原のマップ。地面から刃が出てくるトラップがたくさんあるので気をつける。しかし、基本的には、状況を確認しながらじっくり進めていくのがよい。残タイム表示はあるが、タイム0になっても死ぬわけではないので、気にしなくてもよい(※スコアに影響するだけ)。
 細い縦棒3本の上を渡っていくところは、しゃがみジャンプだと、横滑りしにくい。しゃがむというよりは、「着地時に横キーを入れていないこと」が大事なのだが、操作上は、下キーを押してしまうのが簡便だろうという意味で、しゃがみを推奨している(※今後とも同様)。
 
 ゴール直前の大きな階段の裏側(右側)に、隠し部屋と扉(A1)がある。そこから上へワープ。
 ワープ先(扉A2)の床からは、右下に落ちるとフロッピーがある。
 ワープ先の扉(A2)に入り直すと、今度は空中(A3)にワープし、そのまま下のフロッピーを取れる。さらに左にある扉(B)でワープして、今度は右へ、出没ブロックを渡っていく。移動床とブロック出没のタイミングがずれるので、ゆっくり見ていく。その先の床は、乗るとすぐに沈んでいくブロックなので、一気に走って渡りきる必要がある。さらにその先にようやく隠し財宝。最後のジャンプは、ぎりぎりで踏み切らなければ届かない。
 ※2枚目のフロッピーの取り方については、ナポリタン寿司氏よりお教えいただきました。


 【 Level 2 】

ステージ2の全体像。あくまで概略マップにすぎないので、ルート把握などに使ってもらえれば幸い。
小さな隠し部屋がある。

 木の上を跳んで渡っていく上側ルートと、木の下を歩いて行く下側ルートがある。上ルートは、敵の攻撃が激しいが、フロッピーなどのアイテムが充実している。そして、上ルートで踏み外して下ルートに落ちると、上ルートには戻れないことが多い(※これ以降のステージもだいたい同様)。
 
 木の下を進んでいくと、コインがたくさん。セーブポイント(SP)まで進める。
 木の上を登っていくと、コインとフロッピー、そしてSP。その先は、「乗るとすぐに落ちるブロック」を渡っていく。ブロックが落ちるには、多少時間の余裕があるので、焦りすぎないこと。その先には大コインがあるだけなので、難しければ諦めてもよい。
 ワニ2匹が往復しているところの右端に、隠し部屋(財宝)。2枚目のフロッピーは取りやすい。その後も、木の上に登っていくことができる。最後の大コインを取るには、ぎりぎりで踏み切って大ジャンプする必要がある。


 【 Level 3 】

ステージ3の全体マップ。途中で落下してくるところは、細いラインで示している。
この左側に隠し空間があって、入っていくことができる。その先には財宝があるのだが……。
(※説明の便宜上、複数のスクショを貼り合わせています)。途中の水場は、ハスの葉に乗っていけばいいのだが、ハスが反応する前に連続ジャンプしなければいけない。ユーザー環境によっては、乗るのが非常に難しくなるかもしれない。

 地表面を右へ、食虫植物群を抜けた先に、隠し通路がある。ハスの葉には一瞬だけ乗れるので、水場を渡ってその先の財宝を取れるのだが、タイミングがかなりシビアで、なかなか取れない。ユーザー環境によっては、かなり長時間(0.5秒ほど?)乗っていられるようだ。タイミング等が異なるという可能性も考えられるので、あまりに難しいと感じたら諦めてもよいだろう(※なお、ここのハスの対処も、ナポリタン寿司氏よりご教示いただいた攻略です)。
 その後、下側ルートは、水場をハスの葉ジャンプで進んでいくことができる。

 スタート地点から、足場を渡って上側に行くルートもある。3つ並んだ砲塔群のところは、左側の砲塔を飛び越えて中央のくぼみまで一気に行き、そこからゆっくり砲塔を破壊していく。あるいは、いちいち撃破せず、砲塔を踏み台にして進んでしまってもよい(※砲塔に乗ってもダメージは受けない)。その先にフロッピー

 地表に降りて、移動床と食虫植物を越えると、「乗ると上に移動するエレベーターブロック」があり、そこから左上に行ける。鍋蓋生物と砲塔に注意。左上の奥へ行くとボタンを押せる。途中で下に落ちると、水場で死ぬので無理はしないように。ボタンを押すと、途中の地表にあったゲートが開いて、1UPアイテムを取ることができる。SPの先、下の方にフロッピーがある。

 アイテムをコンプリートする場合は、以下のようにする。「最初は下ルートのコイン6枚を取っておく。ただし、崖の下には降りず、左へ戻る。上ルートを進んでいき、1枚目のフロッピーを取る。そこから下に降りて、ハスの沼地を跳んで左へ戻っていき、財宝を取ってくる。再びハスの沼地を渡って、右へ進んでいく。ゴール直前にある2枚目のフロッピーも取っておく」。


 【 Level 4 】

ステージ4の全体構成。上下のルートに分かれているが、ところどころ接続しており、入れ替わることもできる。
こんなところにも、隠し部屋がある。しゃがみ(四つん這い)状態でのみ、入ることができる。

 難易度はやや上がったが、ハートが多数置かれているので、なんとかなるだろう。
 このステージは、上ルートと下ルートに大きく分かれる。上ルートは、その都度ガンが待ち構えているので、迂闊に飛び移らないように。火炎放射器は、しゃがんでいれば当たらないことが多い。それに対して下側ルートは、綱渡りが連続する。難易度は、どちらも大差ないかも。
 途中で上ルートと下ルートがいったん合流でき、そこから再び上下2つのルートに分かれる。ただし、ここでは、いったん下に降りてしまうと、その場では上へ戻れないことに注意。

 後半部。上側ルートにはフロッピーがあり、さらにそのすぐ右側の壁をしゃがんで進むと、隠し部屋に入れる。ワープ扉の先に財宝。上側はコイン多数だが、SP2の後は、爆撃や鍋蓋生物が密集していて、ダメージを受けやすい。
 下側にもフロッピーがある。フロッピーを両方取りたい場合は、まず上側ルートで1枚目のフロッピーと財宝を取ってきて、そこからいったん戻って下側ルートに降りて2枚目のフロッピーを取り、そのまま右へ進んでゴールへ進む。なお、上側ルートは左側へ戻ることができないので、「下側のフロッピー→上側のフロッピーと財宝」という順番は不可能。

 黒くて丸いガンに対しては、プレイヤーキャラがしゃがんでいれば弾に当たらない。なので、プレイヤーキャラは伏せておいて、ガンがこちらを向いたら「瞬間的に立ち上がって射撃→すぐにしゃがんで敵弾(2連)を避ける」を繰り返せば、比較的容易に撃破できる。小さめのガン、カメラ付きガンも同様に対処できる。


 【 Level 5 】

ステージ5の全体マップ。ここも上ルートと下ルートに分かれているが、下ルートから途中で上に行くことはできない。
最初の水場。ここの画面下に、エレベーターブロックが隠れている。左の崖でしゃがむと、ぎりぎり見えるので、正確な位置を把握してから飛び降りる。
財宝は、かなり見つけにくい位置にある。

 スタート地点の上に、1UPがある(ノーマルモードでは残機無限だが、500点のスコアになる)。
 水場の左端には、エレベーターブロックがある(※崖の端でしゃがむと見える)。ブロックから上ルートを進むとフロッピー。そのまま進み、出没ブロックを越えたSPの下の隠し部屋に財宝がある(※いったん崖から落ちる必要がある。出没ブロックを伝って上に戻ることも出来るが、死んでSPまで復帰するのでもよい)。さらに上ルートにはフロッピー。これらの出没ブロック渡りは、しゃがみジャンプだと滑りすぎを防げるが、しゃがみジャンプでは高さや距離が届かないところもあるので、適宜使い分けていく必要がある。

 下ルートは、綱渡りが中心。ハートもあるが、全体としてうまみに乏しい。
 その後、壁登りをしていくと、ボス(恐竜)。


 【 ボス:恐竜 】
 ボス戦が開始する直前に、右側へショットをポンポン出しながら前進すると、戦闘開始時にいきなり数発当てることができ、ちょっとだけお得。
 恐竜が突進してくる前に、壁に貼りついて少し上に登っておく。突進してきた恐竜が、壁に衝突する直前に、ジャンプして逆側へ逃れる(※壁に付いたまま突進の衝撃を受けると、ダメージを受けてしまう)。
 恐竜が振り返りつつ、爆弾を3つ落としてくる。爆弾を避けながら恐竜に撃ち込む。ダメージを与えられるチャンスはこの数秒間だけ。
 恐竜が垂直ジャンプしたら、着地する直前にこちらがジャンプして、地震ダメージを避ける。
 再度突進してくる(以下同様)。恐竜が3往復する頃には倒せるか。

このボスは、「壁に取り付いて、タイミングを見てジャンプする」という動作をスムーズに行なえる必要がある。操作性だけの問題なので、ただ練習……と言うしかない。
ここが、攻撃できるタイミング。爆弾は、プレイヤーのいる位置を狙ってくるようなので、動いて避けなければいけない。


 【 Level 6 】

おおまかに図示すると、このような構成になっている。上側ルートからは適宜、下に降りる(落ちる)ことができる。
スタート地点から下側を進んで、最初のセーブポイント(SP)の左下の壁をしゃがんで進むと、隠し部屋に入ることができる。その先に財宝がある。

 背景は夕方になっている。
 クリアするだけなら、上側ルートか下側ルートのどちらかで進んでいけばよい。

 上側ルートにはフロッピーとSP1(※SP1から下に落ちると、下記SP3の位置)。上ルートは、さらに最上ルート(木の下)と中段ルート(地表)に分かれる。そのまま最上ルートを進むと、もう一つのフロッピー(※ここから下に落ちるとSP4の付近)。その先は、敵が多いが、右端まで進むと1UPがあり、その下がゴール。

 最初から下側を進むと、SP3から洞窟に入っていく。洞窟は短く、すぐに外へ出る(途中の隠し部屋に財宝がある)。さらにSP4から、長めの洞窟に入る。火炎放射器、例によってしゃがんでいれば当たらないものが多い。また、洞窟内は頭をぶつけやすいので、しゃがみジャンプも有用。洞窟を出たところでゴール。

 アイテムコンプリートも目指す場合は、スタート地点から下側ルートを行く。SP3から洞窟に入って財宝を取り、洞窟を出たらいったん地表をスタート地点の方へ戻り、そこから上側ルートに登っていき、フロッピー2つを取りつつゴールに向かう。


 【 Level 7 】

ステージ7の全体マップ(概略)。各所の複合攻撃は、「よく見て避けて下さい」「攻撃間隔のタイミングを把握して行動して下さい」としか言えない……。
大きく回り込んで、スタート地点の方に戻ってきて、ようやくフロッピーを取れる。しかも、それで安心していると、左上の隠し部屋を見逃すという極悪仕様。
中盤にも、隠し部屋がある。コインと1UPだけなので、ノーマルモードだと助けにならないが、チャレンジモードではありがたい。

 スタート地点のすぐ上にフロッピーがあるが、すぐには取れない。
 洞窟に入ったところから、反時計回りに進んでいく(※ちなみに、洞窟に入った地点から、右側の溶岩を強引に越えていくことも一応可能)。洞窟の右側には大きな空洞があり、その右端にフロッピーがある。

 大空洞の右上からいったん外に出て、地表を左側へ戻っていくと、スタート地点付近のフロッピーを取れる。さらに、フロッピーがあったところの木の下にエレベーターブロックがあり(※木に隠れて見えない!)、それに乗って左上の壁に入ると、隠し部屋の財宝。アイテムを取ったら、また大空洞まで戻る。

 大空洞から、さらに下→左へと進んでいく。複合攻撃が激しくなってきたが、セーブポイント(SP)が多数提供されているので、ノーマルモードでは練習のつもりで少しずつ進めていけばよい。
 右端の監視カメラがあるところで、上に隠し通路がある(ジャンプで通れる)。コイン多数と1UP。終盤の火炎放射器&白砲撃の複合攻撃は、タイミングをよく見て移動する。


 【 Level 8 】

ステージ8の全体構成。かなり長く、複雑になってきた。綱渡りやブロック跳び渡りなど、デリケートな操作も頻繁に要求される。ゲーム中盤では、一番難しいステージかも。
ここにも、しゃがんで入る隠し部屋(財宝)がある。ボタンを押してから時間内にゲートに辿り着くには、一つ前の足場から大ジャンプで壁に取り付く(※下に降りてしまうと、ほぼ間に合わなくなる)。
中盤の難所。電流床がずっと続いているのだが、左右の見える範囲が狭いため、どういうタイミングで進めばいいか判断できない。しかも、右の床へジャンプしても、着地前に空中でダメージを受けて跳ね返されることがある。何故? なお、ここから左上に出ると、フロッピーを取れる。
終盤は、移動ブロックや出没ブロックを渡っていく。最初の上昇ブロックは、上端まで登りきったところで右斜め下へ落ちていけば、ちょうど次のブロックに乗れる。

 スタート直後の壁を登って左に行くとフロッピー
 出没ブロックを渡ってSP。さらに、「乗ると落下するブロック」を渡っていった先に、隠し部屋(財宝)がある。

 次のゲートはかなり厄介。左下にあるボタンを押すと、このゲートが一定時間だけ開くが、またすぐに閉じてしまう。つまり、ボタンを押してから急いでゲートを通らなければいけない。ボタンが戻る(=ゲートが閉じる)までの時間は、ゲーム内のタイムカウントでわずか5秒。壁から一つ遠くにある足場から、大ジャンプで一気に壁に取り付くと、時間を短縮してゲートに間に合うことができる。また、左端の狭い足場のところは、天井に頭をぶつけないためにも、しゃがみジャンプが良い。(※※追記:正式版では、いったんボタンを押したらゲートはずっと開いたままのようです)

 その次は、下側の綱渡りは無視してよいと思われる(※コインを取って、上昇ブロックで上に合流することも可能)。左の壁を登って上に行き、爆撃とベルトコンベアをなんとか抜けてSP。
 落下ブロック(橋)の先にいる巨大蟻3匹は、遠距離からあらかじめ撃破しておくことができる。
 プレス機4つのところでは、走りすぎを防ぐ(立ち止まる)にはしゃがむのが良い。
 白砲撃は、しゃがんでいれば避けられるので、落ち着いてゆっくり進んでいく。
 揺れていない綱を渡るところはちょっと難しい。できるだけ右側に揺れたところでジャンプ。
 ワープ→綱渡り→クラゲを越えたところで、左側へ壁登りをするとフロッピーがある。
 電流床は、LIFE任せで突破するか。というか、電流が流れていない筈のタイミングでジャンプしてもダメージを受けて跳ね返されることがある。原因不明。
 SPに続いて、出没ブロック。ブロック最初の3つは、しゃがんだ状態から右斜め下へ降りれば、そのまま次のブロックに乗れる。


 【 Level  9 】

ステージ 9の概略マップ。ベルトコンベアや、両側からの火炎放射などで、動きが制約されがちだが、全体としては死ににくいので、ゆっくり丁寧にプレイしていけばよいと思う。人によっては、直前のLEVEL 7~8よりも簡単と感じるかも。
位置が分かりづらいが、上昇ブロック3つめの真横あたり。右側の壁に隠しへやがあり、ここに1つめのフロッピーがある。
この奥に、隠し部屋がある。しゃがんで(四つん這いで)入ること。奥には財宝がある(※ちなみに、ここの水場は落ちてもダメージにならない)。
左側は一見するとただの壁だが、思いきって飛び込むとここに隠しスペースがある。さらにここから右側へジャンプすると、そこにも隠しスペースがある。さらに右奥へ行くと、大量のコインと2枚目のフロッピーがある。

 エレベーターブロックを連続ジャンプで登っていく。ただし、この上昇ブロックの最中に、隠し部屋(フロッピー)がある。具体的には上のスクリーンショットを見てほしいが、2個目の上昇ブロックから右に飛ぶのが、入りやすいかと思われる。難しければ無視してもよい(※ここの隠し部屋も、ナポリタン寿司氏が発見されたものです。あらためて御礼申し上げます)。
 とにかく上のSPに到達。地表に出たところでは、左端の壁から四つん這いで進むと、隠し通路に入れる(財宝)。
 コンベアで流れてくる爆発ブロックは、プレイヤーキャラに接近すると爆発するが、遠くからこちらの弾を当てても反応爆発する。うまくコントロールしてやりすごしたい。なお、上段でブロックが出てくるところへジャンプして入っていくと、隠しエリアがあり、1UPや大コインを取れる。
 上の方は、コンベアではないただの床が多くなるので、焦らなくてよい。
 SPで一息ついて、火炎放射器の間を降りていく。
 最下段の砲塔の奥(左の壁)に、隠し部屋(1UP)がある。
 鍋蓋生物3体が往復しているところは、彼等の移動速度がかなり速いうえ、天井が低くて避けにくい難所。1ダメージ覚悟で突破した方が楽かも。
 鍋蓋生物を越えたところで、左側の壁に隠し部屋があり、そこからフロッピーのところへ入ることができる。また、ゴールの直上に1UPあり。


 【 Level 10 】

ステージ10の全体マップ。ゲートを解錠するために、遠方のボタンを押してくるというギミック。ただし、構成を把握していれば、それほど時間は掛からないかも。
中盤のエリア。ここでは画面左側の黒丸ガンには取り合わず、右の壁をそのまま登っていく方が早いし、楽だろう。左から登るルートは、地面刃のトラップに引っかかる危険性がある。ここの爆撃ドローンは、右側(ゲート寄り)から撃って破壊しておくと楽になる。
左側の地面は、刃のトラップがびっしり埋まっているが、ここは安全なので一息付ける。しかも右にはモアイがいて、迂闊に跳んでいくと衝突してしまうという嫌らしい配置。
終盤で地面刃が並んでいるところは、一気に駆け抜けたいところだが、まさにその途中に隠し部屋がある。しかも、ただのジャンプではなく壁登りの形にしなければいけない。このワープ扉の先には財宝があるが、難しそうならば諦めてもよい。

 最初の爆撃ドローンは2つとも撃破可能。まずは左上から登っていって右へ大ジャンプし、火炎放射器が居並ぶところを抜けていけば、右上隅にフロッピーがある。火炎放射器は、しゃがんで避けられる場所がいくつもあるので、よく見て対処すれば大丈夫。リスクを避けたい場合は、もちろんフロッピーを無視して下段通路を直行してもよい。
 下段通路を抜けて第2エリアへ進む。丸ガン*2のいるところを越えて右上へ。鍋蓋生物と溶岩噴出のコンボが連続するところは大変だが、タイミングを見ればノーダメージで行ける。さらに右へ進んで、ボタンを押してくる必要がある。ボタンを押して、来た道を戻ってくれば(※ここの帰路は、鍋蓋生物を避けるのがとても大変)、下のゲートが開いている。
 その次のエリアも同様にして、いったん上に登ってボタンを押してくる必要がある。今度は地面刃に注意。立ち止まらず、ぴょんぴょん跳んでいけばよい。
 ゲートを開けた後は、プレス機と爆撃の組み合わせ。爆撃ドローンは破壊可能な高さにいるので、あらかじめ遠距離からバンバン撃っておけばだいたい排除できる。最後は地面刃の通路なので、一気に駆け抜けたいところだが、あろうことか、その真っ只中に隠し通路(財宝)がある。いったん右へ抜けきってから、隠し部屋のために左に走って戻っていく方が、入りやすいかもしれない(※この隠し部屋についても、も、ナポリタン寿司氏からたいへん詳しい説明をいただきました。ありがとうございます)。
 大きな階段にも、地面刃が設置されている。階段の左上にはフロッピーがある。


 【 ボス(トラップ部屋) 】
 第1形態:上下に移動する床に乗って、2つの眼球を破壊する。左側の床にいる方が避けやすいか。
 第2形態:眼球を2つとも破壊したら、移動床が止まって、左右からモアイが4体出現する。手近な1体目を連射撃破して、画面端にいると安全(つまり、敵に接触しない)。そこからモアイを撃破していく。モアイを撃破するとハートを出すので、LIFE維持は比較的容易。上からの爆撃にも注意。4体目を撃破する前に、タイミングを見計らっておく。
 第3形態:モアイを4体とも撃破したら、右中央から本体が出現するので、移動床に飛び乗って連射攻撃する。本体はすぐに引っ込んでしまうので、すぐに移動床に乗れるように位置とタイミングを取っておく必要がある。具体的には、モアイを3体撃破したら画面左方まで出ておいて、最後のモアイを撃破したらすぐに移動床に乗って射撃する。
 本体が引っ込んだら、また眼球2つからのルーティン。理想的な行動を取れば、ルーティン2周目で撃破できると思われるが、ハートは大量に補充できるので、ミスの無いようにじっくりプレイしていくのが良いと思う。

ボスの第1形態。移動床に乗って、右側の2つの眼球を攻撃していく。敵弾は、垂直ジャンプなどで避ける。右下の床は、穴が空いているので、落ちないように注意。
眼球を両方とも破壊すると、左右からモアイが出現する。まず1体を撃破して(※6発当てる)、その後ろの1体を飛び越えて画面端に逃げ込む。左右の端は安全地帯なので、タイミングを見て、残りのモアイを撃破していく。
モアイを4体とも撃破すると、画面右に本体が露出する。移動床も動き出すので、床に飛び乗って本体にショットを当てていく。本体が出ている時間は短いので、4体目のモアイを撃破する前に移動床の近くに移動しておき、「モアイ4を撃破→すぐに移動床に乗る→本体にショット連射」をする必要がある。


 【 Level 11 】

ステージ11の全体構成。基本的には、ただまっすぐ右へ進んでいくだけでよいが、財宝を取ろうとすると大変。
不安定なベルトコンベア床を越えたところに、ちょうどノコギリが走っているという嫌らしい配置。しゃがんでいればノコギリに当たらないのでゆっくりできる。
ここにもエレベーターブロック(※乗ると上昇するブロック)が隠れている。しゃがめばぎりぎり見えるというのは、いつものこと。上にある1UPは、何度でも復活するので残機数を維持しつつリトライできる。
砲塔を破壊して、ボタンを押したその右側の壁にも、隠し通路がある(しゃがみ移動で入る)。

 プレス機+コンベアのコンボや、鋸+コンベアのコンボがきつい。ジャンプした先にガンが待ち構えているのも嫌らしい。2つめのセーブポイント(SP)からちょっと先に、上方にフロッピーがある。火炎放射器が厄介。

 3つめのSPの直後の滝には、エレベーターブロックが隠れていて、上に登っていける。その先には財宝があるのだが、そのままではゲートが閉まっていて入れない。いったん下側ルートを先へ進んでボタンを押してくる必要がある……が、プレス機+コンベアの難所を往復しなければならないという苦行で、かなり大変。しかも、どうやら時限ボタンなので、それなりに急いで戻らなければいけない(※ゲーム内のタイムカウントで23カウント分くらい)(※※追記:正式版では、いったんボタンを押したらゲートはずっと開いたままのようです)。ちなみに、3連プレス機の真ん中(2つめ)だけは、タイミングが異なる(※降りている時間が長い)ので、引っかからないように。クリアするだけなら、ここの財宝は無視する方が良い。帰路はベルトコンベアが逆向きになるが、プレス機の下をしゃがみ小ジャンプ連打で抜ければノーダメージで通れる。

 また、ボタンの右側に隠し通路があって、そこからフロッピーのところにも行ける。こちらは敵もいないので、ゆっくり取れる。

 最後のノコギリ往復のところも、地面刃がいくつか仕掛けられている。ただし、ごく一部なので、そこだけ避けつつゆっくり四つん這いで進んでいけばよい。

 


 【 雑魚敵(※ショットで撃破できるもの) 】
 小型ガン(150点)、カメラ付きガン(250点)、黒くて丸いガン(200点)。いずれも3発で倒せる。お互い、同じ高さにいる場合は、プレイヤーキャラがしゃがんでいれば、敵弾は当たらない。なので、向き合った状態から、「立ち上がってすぐに一発射つ→すぐにしゃがむ」というパターンを繰り返せば容易に倒せる。ただし、黒くて丸いガンは、必ず連続2発打ち返してくることに注意。
 出現位置が分かっていれば、画面外の遠距離からショットを当てて倒すこともできる。かなりの遠距離でも成立する。これは他の敵に対しても、同じことができる。カメラ付きガンが撃ってくる砲弾は、遠い距離だと放物線上に落ちてくるので、しゃがんでいても当たってしまうことがある。

 爆撃ドローン(200点)、白いクラゲ(150点:斜めに射撃してくる)、巨大蟻(150点:斜めに射撃してくる)。ドローンとクラゲは空中にいるが、弾を当てられれば撃破できる(ドローンは2発、クラゲは1発、巨大蟻はたしか3発)。巨大蟻は、ステージ8の崩れる橋の奥に陣取っていて厄介なので、画面外撃破したい。

 モアイ。左右に歩いている。倒すのに3発必要なもの(グレー、100点)と、6発必要なもの(濃紫、150点)の2種類がいる。ちょっと大型の戦車もいる(150点。6発で倒せる)。端まで行くとは限らず、意外なところで折り返すことがあることに注意。

 紫色の風船(100点)。何もしてこない敵。しかしそれだけに、存在に気づかず衝突してしまうことも。ショット1発で破壊できる。

 砲塔(150点)。高さはいろいろ。最上段のパーツにショットを6発当てると、塔全体が崩れ去る。裏側からもショットを当てられる。上に乗るなど、接触してもダメージは受けない。

 爆発ブロック。自発的行動はしないが、ステージ9のコンベアで送られてくる。プレイヤーキャラが接近するか、ショットを当てると、反応して約1秒後に爆発する。爆発前ならば、接触してもダメージは受けないので、乗り越えてやり過ごすこともできる。

 監視カメラ(150点)。接触してもダメージを受けない。ショット1発で撃破できる。エンディングのエリアでも撃破できるが、そこでは点数にならない。


 【 ダメージトラップ類(※倒すことができず、接触するとダメージ) 】
 ワニ:特定の場所でに左右往復している。大ジャンプで飛び越えなければいけない。
 鍋蓋生物:地表を左右往復している、鍋の蓋のような敵。意外なところで折り返してくるのに注意。また、移動スピードは個体ごとに異なる(例えばステージ11のものは高速移動している)。

 ノコギリ:決まった経路に沿って往復している。しゃがめば回避できる場面が多い。

 火炎放射器:一定時間ごとに、火炎を横/縦に噴出する。しゃがんでいれば回避できることも多い。放射器そのものは、接触してもダメージにはならない。
 白弾を撃ってくるガン: 一定時間ごとに、大きな白弾を、横に発射してくる。しゃがんでいれば回避できることも多い。ガン本体に接触してもダメージを受ける。
 お座り恐竜:これも、一定時間ごとに、真横に弾を撃ってくる。恐竜本体に接触してもダメージを受ける。

 プレス機:接触するとダメージを受ける。通り過ぎるタイミングが重要。プレスのタイミングは同一ではなく、ものによって異なる。ちなみに、下にプレスしている最中に、その上をジャンプで乗り越えることも可能だが、実用性は低い。

 食虫植物、ハス、地面刃:接触して0.5秒ほどで、攻撃してくる。急いで通り過ぎるだけならば、ダメージは受けない。上から垂れている食虫植物は、位置によっては、しゃがんでいてもダメージを受ける場合がある。ハスの葉は、攻撃を受ける(葉が閉じる)までは、上に乗っていることができるので、足場として使える。

 剣山:踏むと即座にダメージを受ける地形。
 溶岩:落ちると即座にダメージを受ける地形。一定時間ごとに溶岩を噴出するものもある。
 電流床/電流壁:一定時間ごとに通電する地形。通電していない時は、触れても大丈夫。
 水場:落ちると即座にダメージを受け、さらにプレイヤーキャラはスタート地点or直前のセーブポイントまで戻される。

 移動床、上昇ブロック:基本的にはダメージ源ではないが、移動床と固定足場に挟まれると即死する場合があるので気をつける(※ステージ3序盤の隠し部屋や、ステージ12の最初のところで起きやすい)。

 
 【 アイテム 】
 コイン(小):10点。100個集めるたびに残機が1増える。
 コイン(大):50点。コイン10個分。
 ハート。LIFEが1つ回復する。LIFE最大の状態で取ると250点。
 1UP。残機が1つ増える。ノーマルモードでは500点になる。
 フロッピー:1000点。各ステージに2個ずつ存在する。クリア時に取得状況が表示されるので、やりこみ要素と言える。
 財宝(仮):5000点。これも各ステージに1つずつ存在し、クリア時に取得状況が表示される。


 【 その他 】
 タイムスコア。「残タイム*3」が点数加算されるようだ。なので、例えば4~5秒かけてコイン1個(10点)を取りに行くよりも、コインを無視して早くゴールを目指した方が、最終的なスコアは高くなると思われる。

 セーブポイント(SP)は、場所の如何にかかわらず、そのステージで最後に触れたSPから再開する。また、SPのチェックは、何度でも出来る。例えば、SP1→SP2→SP1と触れて全滅した場合は、SP1から復帰する。

 バグ、ハマり。
 しゃがんだ状態で敵に触れると、プレイヤーキャラがその場の地面に埋まって動けなくなる(ハマる)現象があるようだ。右上のメニューからタイトル画面へ戻る(またはステージの最初からリスタート)しかない。
 また、時間限定で閉じるゲートがあり、ちょうど閉まる瞬間にゲートのところにいると、挟まって動けなくなる。脱出手段は無いので、これまたメニューからタイトルorステージ最初まで戻るしかない。


 【 挑戦要素 】
 1: 財宝とフロッピーを全て入手。ゲーム側からの明確な挑戦要素。ノーマルモードであれば、それほど難しくはない。チャレンジモードでは、難所で死にすぎてゲームオーバーになってしまう可能性が出てくるため、かなり難しい。私自身、チャレンジモードでは未達成。

 2: ハイスコア。ただし、ノーマルモードでは事実上無限にスコア稼ぎができるので、チャレンジモードでのスコアこそが重要になるだろう。とはいえ、チャレンジモードでも、ステージ10のボスで事実上の無限稼ぎができるので、ハイスコアは根気の問題にすぎないのだが。
 ノーマルモードで財宝とフロッピーを全て入手すると、現時点で20万8000点まで取ることができた。チャレンジモードでは、無理をせずにクリア優先でプレイして15万3700点。スコアのために財宝を全て取ろうとすると、残機を失って全滅に終わるリスクが上がる。無理をせずコインをきちんと取っていくだけでも、最終的に残機は44~45程度まで確保できるので、それなりに余裕はある。ただしステージ12開始時点で残機38であり、ステージ12-14の間はほとんど稼げないので、きついことに変わりはない。

 3: タイムアタック。文字通り。ただし、タイム表示がゲーム内の記録として残るわけではないので、あくまで自己申告やステージごとのスクショという形にならざるを得ない。また、財宝やフロッピーを取るかどうかでも、スコア評価の基準が変わってくる。ちなみに、無理をせずにクリア優先でプレイしても、全体で1時間以上掛かる。

 4: ロースコアクリア。コインなどのアイテムは極力取らず、雑魚敵もできるだけ倒さずに進行する。ゴール直前で残タイム消費のために待機しなければいけないのがダルいが、仕方ない。どうしても避けられないコインも多いので、0点クリアは不可能だろう。チャレンジモードでは、コイン100個による残機増加も期待できなくなるので、難易度が飛躍的に上がる。

 5: ノーショットクリア。ショットを一切使わない。ただし、ボス敵に対してはどうしても必要なので、そこだけは解禁する。
 雑魚敵に関しては、ステージ8の橋に巨大蟻が3匹並んでおり、ノーショットで逃げ切ることは不可能なので、少なくとも1匹はショット撃破しなければいけない。ステージ9中盤の丸ガンも、おそらく回避不可能だが、ここは1ダメージで強引に通過することができる。終盤ステージも、LIFE数では到底押し切れないほどたくさんの雑魚敵(特に小型ガン)が徘徊しているので、ノーショットでボスまで行くのは事実上不可能だろう。ルールを徹底できない縛りプレイは、私見では、挑戦する意義が乏しい。

 6: 完全なノーダメージクリア。理論上は可能な筈。スコアアタックをする際には、極力これを目指さなければいけない。というのも、LIFE満タンの状態でハートを取るとスコアになるので。