HASEGAWA版(右)とVOLKS版(左)の「フェイ・イェン」。どちらもデカールと部分塗装のみ。前者はスケールモデルのメーカーらしくすっきりしたメカニカルな造形。後者は等身を下げた愛嬌ある雰囲気を表現しつつ、脚部は色気のある内股にしている。
2019/12/31
2019年12月の雑記
2019年12月の雑記。(→2020年1月/2019年11月)
HASEGAWA版(右)とVOLKS版(左)の「フェイ・イェン」。どちらもデカールと部分塗装のみ。前者はスケールモデルのメーカーらしくすっきりしたメカニカルな造形。後者は等身を下げた愛嬌ある雰囲気を表現しつつ、脚部は色気のある内股にしている。
HASEGAWA版(右)とVOLKS版(左)の「フェイ・イェン」。どちらもデカールと部分塗装のみ。前者はスケールモデルのメーカーらしくすっきりしたメカニカルな造形。後者は等身を下げた愛嬌ある雰囲気を表現しつつ、脚部は色気のある内股にしている。
2019/12/26
2019/12/09
2019/11/30
2019年11月の雑記
2019年11月の雑記。(→12月/10月)
「M.O.E.(モエコレ) 真・恋姫†無双」の「月(ゆえ)」。全高約10cm。VOLKS店内に箱が並んでいたので、木村キャラの「月」(董卓)だったらいいなと1個買ってみたら、1/8の確率を見事に引き当てた。ツイてて良かった、ツいてて☆ラッキー(唐突に『ツイ☆てる』ネタ)。見てのとおり、造形上のクオリティはそれほどでもないが、エプロンのグラデーション塗装や袖のディテール表現を頑張っているのは見て取れる。今月はこの写真を掲げておこう。
「M.O.E.(モエコレ) 真・恋姫†無双」の「月(ゆえ)」。全高約10cm。VOLKS店内に箱が並んでいたので、木村キャラの「月」(董卓)だったらいいなと1個買ってみたら、1/8の確率を見事に引き当てた。ツイてて良かった、ツいてて☆ラッキー(唐突に『ツイ☆てる』ネタ)。見てのとおり、造形上のクオリティはそれほどでもないが、エプロンのグラデーション塗装や袖のディテール表現を頑張っているのは見て取れる。今月はこの写真を掲げておこう。
2019/10/31
2019/10/27
2019/10/24
ガールプラモ(美少女プラモデル)の年表的メモ
ガールプラモ(美少女プラモデル)界隈の発売年表っぽい私的なメモ。
※文章での通史的概観は、連載記事「現代ガールプラモの歴史的展望」を参照。
※各シリーズの品質評価などは、別ページ「ガールプラモ年表の補足資料」にて。
※海外メーカーの一覧は、別ページ「海外のガールプラモ一覧(メモ)」にまとめた。
※文章での通史的概観は、連載記事「現代ガールプラモの歴史的展望」を参照。
※各シリーズの品質評価などは、別ページ「ガールプラモ年表の補足資料」にて。
※海外メーカーの一覧は、別ページ「海外のガールプラモ一覧(メモ)」にまとめた。
2019/10/05
2019/09/30
2019/09/25
五菱重工のエッチング眼鏡着用例
五菱重工製のエッチング眼鏡について。着用例などの紹介。
メーカー公式サイト:[ www.inv.co.jp/~itsubish/ ]
※AZONE「エッチングメガネ」とMSG「メガネフレーム」については、それぞれ別ページで。
メーカー公式サイト:[ www.inv.co.jp/~itsubish/ ]
※AZONE「エッチングメガネ」とMSG「メガネフレーム」については、それぞれ別ページで。
2019/09/10
アダルトゲームにおける恋愛要素の位置づけ
アダルトゲームが恋愛要素をどのように扱ってきたか、そしてそれはゲーム形式や市場動向や隣接分野との間でどのような影響を受けてきたか、といったことを自分なりに考えてみた。
2019/09/04
2019/09/02
2019/08/31
2019年8月の雑記
2019年8月の雑記。(→9月/7月)
KOTOBUKIYA「レイキャシール:イエローブーズ」。スパッツキャラ目当てで買ったが、付属の狐キャラ(シャト)が可愛くて可愛くて。もうこの子しか目に入らない。
KOTOBUKIYA「レイキャシール:イエローブーズ」。スパッツキャラ目当てで買ったが、付属の狐キャラ(シャト)が可愛くて可愛くて。もうこの子しか目に入らない。
2019/08/18
2019/08/16
2019/08/03
2019/07/31
2019/07/15
2019/07/04
2019/06/30
2019年6月の雑記
2019年6月の雑記。(→7月/5月)
今月の一枚はセガ「東方Project プレミアムフィギュア 霧雨魔理沙」。このフィギュアでは、コミカルなあどけなさが追求されている。また、箒と爪先の二点で保持して、浮遊状態を巧みに再現している。同シリーズの「チルノ」「アリス」らと同じ原型師だろう。
今月の一枚はセガ「東方Project プレミアムフィギュア 霧雨魔理沙」。このフィギュアでは、コミカルなあどけなさが追求されている。また、箒と爪先の二点で保持して、浮遊状態を巧みに再現している。同シリーズの「チルノ」「アリス」らと同じ原型師だろう。
2019/06/20
2019/06/16
2019/06/11
Academy「メルカバMk.4(LIC)」模型写真
Academy社「Merkava Mk.4 LIC」(1/35スケール)の完成写真。
正面から。ほぼキットそのままの全塗装制作。シンプルな素組みだが、不慣れもあって工作時間は20時間以上掛かった。2011年発売のキットとのこと。
正面から。ほぼキットそのままの全塗装制作。シンプルな素組みだが、不慣れもあって工作時間は20時間以上掛かった。2011年発売のキットとのこと。
2019/05/31
2019/05/23
「続・聴いてくれたら胃~之煮」各回の概要
webラジオ「続・聴いてくれたら胃~之煮」(※第2シーズン)、各回の概要。
付:「狩(仮)」1~3、「UNOしちゃUNO/1」、「緊きゅUNO企画会議しちゃUNO#01」。
総合インデックスは別ページ。
付:「狩(仮)」1~3、「UNOしちゃUNO/1」、「緊きゅUNO企画会議しちゃUNO#01」。
総合インデックスは別ページ。
2019/05/19
2019/04/30
2019年4月の雑記
2019年4月の雑記。(→5月/3月)
今月はKOTOBUKIYAの「赤ずきん」をば。昨年6月に購入してからずっと自宅の机の目立つところに置いているが、毎日眺めて見飽きることが無い。ケモ耳に干渉するので、頭巾は外している。
今月はKOTOBUKIYAの「赤ずきん」をば。昨年6月に購入してからずっと自宅の机の目立つところに置いているが、毎日眺めて見飽きることが無い。ケモ耳に干渉するので、頭巾は外している。
2019/04/29
2019/03/31
2019年3月の雑記
2019/02/28
2019/02/10
HobbyBoss「ナグマホン(ドッグハウスII)」
HobbyBoss「IDF APC Nagmachon[Doghouse II](ナグマホン、1/35)」の完成写真。
2019年1~2月の制作。慣れない分野のキットなので、30時間以上掛かった。
2019年1~2月の制作。慣れない分野のキットなので、30時間以上掛かった。
2019/01/31
2019/01/08
2019/01/05
登録:
投稿 (Atom)